スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カナチョロ
2010.8.27
「なんかいる!」「ちゃんと座ってるー!」
と廊下を歩いていた方の声が・・。
行ってみると、イスの上に確かに何かいる。

カナチョロだー!!
久々に見ましたよ。同僚は見たくもないそうですが、このぐらいの爬虫類はカワイく思える僕。
顔を近づけると一瞬モゾモゾっと動きイスから落ちるように床に着地。
しかしすぐに止まりコチラの様子を伺っているようです。

かなり近くまで携帯カメラを近づけても動きません。

僕が位置を変えるのに動くとまたパタパタっと動きますがやっぱりすぐに止まります。
外と違って隠れる茂みもないしどうしようも無いんでしょうね。
人通りも多いしここにいても踏まれてはかわいそう。
しかし捕獲しようにも指の隙間からするするとすり抜け逃げてしまいます。
再生するんでしょうがシッポが切れてもかわいそうと思いやさしくやってましたが、あまりにも逃げられるので思い切って首辺りをつまんで見ました。
成功。つかまると全くおとなしい。
一瞬飼ってみようかと思いましたが、自然で生きるのが一番。
外の草むら付近に放しましたが、逃げていかないのでもう一度つまもうとすると噛まれました。
カナチョロって噛むんですね。痛くないけど(笑
ウィキペディアを見てみると標準和名は「ニホンカナヘビ」っていうらしく、日本固有種でほぼ日本全土に分布しているそうです。
地域や年代によってはカナゲッチョ・カナメッチョ・カナンチョ・カネチョロ・カマゲッチョ・カラメッチョ・チョロカゲなんて面白い呼び方もされるらしい。
どれみても「チョ」がついてるんですが、チョロチョロ動くからですかね?(
爬虫類としては日本人にはなじみがあるし、悪さをするような話もきいたことないので以外に可愛がられてたんでしょうかね。
可愛いらしい蛇の意で「愛蛇(かなへび)」と呼んだという説もあるそう。
嫌いな人はトコトン嫌いでしょうが、近くで見ても確かに愛嬌があります。
何にしてもとりあえず無事帰ってくれて良かった。
踏まれないようにもう来るなよと思いつつまた見たいと思う今日この頃でした。
嫌いな方、写真載せてごめんなさい(^-^;)
「なんかいる!」「ちゃんと座ってるー!」
と廊下を歩いていた方の声が・・。
行ってみると、イスの上に確かに何かいる。

カナチョロだー!!
久々に見ましたよ。同僚は見たくもないそうですが、このぐらいの爬虫類はカワイく思える僕。
顔を近づけると一瞬モゾモゾっと動きイスから落ちるように床に着地。
しかしすぐに止まりコチラの様子を伺っているようです。

かなり近くまで携帯カメラを近づけても動きません。

僕が位置を変えるのに動くとまたパタパタっと動きますがやっぱりすぐに止まります。
外と違って隠れる茂みもないしどうしようも無いんでしょうね。
人通りも多いしここにいても踏まれてはかわいそう。
しかし捕獲しようにも指の隙間からするするとすり抜け逃げてしまいます。
再生するんでしょうがシッポが切れてもかわいそうと思いやさしくやってましたが、あまりにも逃げられるので思い切って首辺りをつまんで見ました。
成功。つかまると全くおとなしい。
一瞬飼ってみようかと思いましたが、自然で生きるのが一番。
外の草むら付近に放しましたが、逃げていかないのでもう一度つまもうとすると噛まれました。
カナチョロって噛むんですね。痛くないけど(笑
ウィキペディアを見てみると標準和名は「ニホンカナヘビ」っていうらしく、日本固有種でほぼ日本全土に分布しているそうです。
地域や年代によってはカナゲッチョ・カナメッチョ・カナンチョ・カネチョロ・カマゲッチョ・カラメッチョ・チョロカゲなんて面白い呼び方もされるらしい。
どれみても「チョ」がついてるんですが、チョロチョロ動くからですかね?(
爬虫類としては日本人にはなじみがあるし、悪さをするような話もきいたことないので以外に可愛がられてたんでしょうかね。
可愛いらしい蛇の意で「愛蛇(かなへび)」と呼んだという説もあるそう。
嫌いな人はトコトン嫌いでしょうが、近くで見ても確かに愛嬌があります。
何にしてもとりあえず無事帰ってくれて良かった。
踏まれないようにもう来るなよと思いつつまた見たいと思う今日この頃でした。
嫌いな方、写真載せてごめんなさい(^-^;)
スポンサーサイト
| ホーム |